石渡教室

こどもプラス長野石渡教室

絵本を楽しもう!

最近の静かな活動では、久しぶりの絵本を取り入れています。絵本の世界に触れたり、聞く力などを養っていきます!自由あそびでも絵本を楽しむお友達がいます!『トーマス』の絵本では、スタッフとトーマスを探したり、名前を読み上げたりと、お友達もニコニコ...
こどもプラス長野石渡教室

第26回 長野県障がい者文化芸術祭inながの

今日は題の通り、芸術祭に参加しました。イベントやバザー、作品展などが行われていました。教室では主にクラフト体験会に参加させていただきました。クラフト体験会ではオリジナルフォトフレーム作りとオリジナル缶バッジ作りを体験しました。フォトフレーム...
こどもプラス長野石渡教室

紙コップロケット

今週は巧緻性週間!最終日の今日は「紙コップロケット」に挑戦。はさみを使って切ったり、紙コップに絵を描いたりして楽しみました。材料が目の前に用意されています。スタッフの指示を聞いて、ゴムをねじったりテープを貼ったりしていました。学年が上のお友...
こどもプラス長野石渡教室

もういい~か~い?

今日は敬老の日、祝日です。朝から元気な声が教室に響き渡っていました。今日も外はとても暑く、熱中症対策を行いながら遊びました。体温があまり高くならないよう、走る系の遊びはせず、遊具で遊んでいる姿が多くありました。中には、スタッフと一緒にかくれ...
こどもプラス長野石渡教室

綱引きに挑戦!

昨日に引き続き、自由な活動の様子です。今日は学校別で綱引き大会が行われていました(^^♪大きいお友だち、スタッフも入ってこっちのチーム強そうです。こっちのチームは、低学年のお友だちがたくさん。「あっちのチーム強そうだな」確かに強そうです。そ...
こどもプラス長野石渡教室

防災週間のまとめ

今日は、1週間実施してきた防災週間最終日。1週間のまとめとして、避難訓練と地震に関する動画を視聴しました。避難訓練は、今日はあいにくの雨でしたので外へ避難はせず、教室で行いました。初回の時はサイレンの音にパニックを起こすお友だちもいたのです...
こどもプラス長野石渡教室

避難訓練をしました

先日もお伝えしたように、今週は「防災について考えよう週間」として、地震についての読み聞かせや、避難訓練を行っています。今日は、避難訓練の様子をお伝えします。教室内でそれぞれが自由に遊んでいるときに、スピーカーから地震速報のサイレンの音を流し...
こどもプラス長野石渡教室

運動会・文化祭の練習

今日はダンス練習をしているお友だちを見てみましょう。運動会・文化祭が学校であるようで、ダンスを行うようで、練習をしていました。曲を流せば、体が勝手に動いてしまうようで、楽しんでやっていました。ソーラン節!「どっこいしょ~どっこいしょ~」と掛...
こどもプラス長野石渡教室

年の差なんて関係ないね!!

石渡教室は小学校低学年から高校生まで、幅広い年代のお友だちが毎日元気に利用しています!!今日は、そんな年の離れたお友だちの様子を覗いてみましょう!こちらは小学生と高校生のお友だち。お兄さんの膝の上に乗りながらバランスボールに乗って楽しそう!...
こどもプラス長野石渡教室

地震ってどうして起きるの?

今週は「防災について考えよう週間」として、地震の想定で避難訓練を行ったり、地震に関する本や紙芝居を読み聞かせて、もしもの時に安全に動けるよう練習する週間です。今日は読み聞かせの際に、「地震ってどうして起きるの?」という紙芝居の読み聞かせを行...